電動歯ブラシと手磨き、どっちがいい?
歯みがきといえば
「手磨き」か「電動歯ブラシ」で
悩むことが多いですよね
実際はどちらの方が
歯をきれいにできるのか?

疑問に思う方も多いと思います!
この記事では
それぞれのメリット・デメリットを
わかりやすく比較して
自分に合った
歯みがき方法をお届けします
ぜひ、チェックしてみてください!

★「むし歯」について
こちらのブログからチェック
★「歯周病」について
こちらのブログからチェック
目次
⒈手磨きと電動歯ブラシの違い
⒉電動歯ブラシのメリット・デメリット
⒊手磨きのメリット・デメリット
⒋向いている人・シーン別のおすすめ
⒌歯科衛生士がすすめる正しい使い方
⒍まとめ:自分に合った方法で続けることが大切
⒈手磨きと電動歯ブラシの違い
手磨きは
ブラシを自分の手で動かすため
細かい所を磨くのに向いています

力加減や動かし方を
自分で調整できる一方で
技術に個人差が出やすいです
電動歯ブラシは
機械の振動や回転によって
短時間でも
効率的に歯垢を落とせるのが特徴です

テクニックに頼らず
一定の磨き方ができることが
大きな違いです
価格は
手磨きの歯ブラシが
100〜500円程度に対して
電動歯ブラシは
本体+替えブラシが必要で
数千円〜数万円と幅があります
⒉電動歯ブラシのメリット・デメリット
電動歯ブラシの
メリットデメリットは以下の通りです
【メリット】
・振動や回転で歯こうが落ちやすい
・時間が短くても効率的に磨ける
・自動で動くため、テクニックに左右されにくい
【デメリット】
・本体や替えブラシにコストがかかる
・振動が苦手な方には不向き
・ヘッドが大きいと内側や奥は残りやすい
・正しい当て方を守らないと、歯ぐきを傷つける
電動歯ブラシは
「忙しい方」
「磨くのが苦手な方」
に効果的な方法と言えます
⒊手磨きのメリット・デメリット
手磨きの
メリットデメリットは以下の通りです
【メリット】
・安価で続けやすい
・力加減や動かし方をコントロールしやすい
・細かいところまで丁寧に磨ける
【デメリット】
・正しい磨き方ができないと、磨き残しが出やすい
・きれいに磨くには一定の技術が必要
・人によっては時間がかかる
手磨きは
「細かい操作が得意な方」
「コストを抑えたい方」
に向いていますよ
⒋向いている人・シーン別のおすすめ
● 子ども
電動歯ブラシなら
小さいヘッドのタイプがオススメ
歯磨きが上達するまでは
本人磨きで使用すると良いです
自分1人では
磨くことが難しいため
電動歯ブラシであっても
仕上げで
大人が手磨きするのは必須になります

● 高齢者
目が悪くなったり
細かい動作に不安がある方は
電動歯ブラシが使いやすいです

握力が弱く
振動が苦手な場合は
電動歯ブラシは力が入りません
グリップの太い手磨き用がオススメです
介護用歯ブラシなども
販売されています
● 矯正中の方
矯正ワイヤー周りの清掃には
電動歯ブラシが便利です
形が複雑な部分には
ポイントブラシと歯間ブラシの併用は
必須になります

● 歯周病や磨き残しが気になる方
電動歯ブラシは
安定した清掃力が得られますが
歯周病菌が住みつくような
細かいポケット清掃には不向きです

電動ブラシを使用する場合は
手磨きと交互に使うようにして
歯間ブラシは必ず使用しましょう

⒌歯科衛生士がすすめる正しい使い方
①強く押しつけない
電動歯ブラシは
軽く当てて数秒止める、隣の歯へ移る
この繰り返しで磨いていきます

手磨きでも歯ブラシを
押し付けたり強く擦ってしまうと
歯ぐきが傷ついたり
歯ぐきが下がってしまう原因になります
②毛先の動きを細かくする
手磨きなら小刻みに
シャカシャカと音を鳴らすように
ゴシゴシはNGです!
電動なら
歯面に当てるだけで
毛先が動くのに任せましょう
③1本ずつ丁寧に磨く意識を持つ
歯はまっすぐ並んでいるようで
角度はそれぞれ違うことが多いです
1本ずつ
角度が90度に当たっているか
確認しながら磨きましょう

慣れるまでは
鏡の前で練習することが大切です
④替えブラシは1、2ヶ月を目安に交換する
毛先が開くと
歯こうの除去力が落ちてしまいます
背中から見て
毛がグリップから飛び出しているなら
交換時期です

1ヶ月未満で開くようなら
力の入れすぎの可能性ありです
道具の性能も大切ですが
正しい使い方を知ることが
重要なポイントです
⒍まとめ:自分に合った方法で続けることが大切
電動歯ブラシにも手磨きにも
それぞれの特徴と良さがあります
大切なのは
「毎日続けられる方法で、正しく磨けるかどうか」
ライフスタイルやお口の状態に合わせて
無理なく続けられる方法を選びましょう!

どちらを使う場合でも
歯科医院で自分に合う磨き方を
確認しておくと安心ですよ
気になることがあれば
ぜひお気軽にご相談くださいね♪

以上です
てらむら歯科では
定期的な検診・クリーニングをお勧めしております
歯の健康=全身の健康です
