むし歯治療

当院ではむし歯があるからとむやみに削りません。それは歯は一度削ると元にはもどりません。そのため小さなむし歯はむやみに削らず、経過観察しながら進めます。できる限り長い年月自分の歯を使っていただけるよう治療していきます。
患者さんの顔貌、骨格、呼吸などを踏まえ、長期的に安定する治療をお約束いたします。
HOME ≫ 診療理念 ≫
当院ではむし歯があるからとむやみに削りません。それは歯は一度削ると元にはもどりません。そのため小さなむし歯はむやみに削らず、経過観察しながら進めます。できる限り長い年月自分の歯を使っていただけるよう治療していきます。
重度のむし歯も保存できる場合があります。それが根管治療です。保険、自費問わずマイクロスコープ(歯科顕微鏡)使用します。
根管治療は保険治療はもちろん再治療のより少ない自費治療での根管治療も行っております。
保険治療との違いは診療時間、保険診療では認められていない現在ある最高の技術材料を使用いたします。
費用税込 33,000円から66,000円
はぐきが腫れる、歯ブラシで出血する、口臭がする、硬い物が咬めない これらは歯周病のサインかもしれません。当院では歯科衛生士を中心にできるだけ抜歯しないようエルビウムヤグレーザーやスケーラーを使い治療しています。さらに症例によっては歯周再生療法により歯の保存を図ります。
お子様の健やかな成長にはむし歯予防、食育、呼吸、歯並びが重要になります。定期管理を行っていただくことでお金には変えれない子供さんへの素晴らしいプレゼントになることでしょう。
マウスピース矯正対応致します 費用税込77,000円から
きれいな歯並びはその方の人生にも影響します。矯正治療を受ける方の理由のほとんどが、綺麗な口元を手にいれるためです。しかし治療のメリットは見た目だけではありません。高齢者で歯がたくさん残っている方のほとんどはきれいな歯並びです。歯並びが悪いと、歯を失うリスクが上がります。咀嚼機能のみならず、その方の能力(運動も含む)の向上、全身バランス向上や健康にも寄与します。患者さんにあったプランをご提案いたしますのでお気軽にご相談ください。インビザライン(マウスピース矯正)も対応しております。
ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、ワイヤー、マウスピース複合型矯正 患者さんごとに計画いたします。
費用税込 自費 385,000円から880,000円
お口のトラブルは治療より予防を むし歯や歯周病はきちんと対応することで予防が可能な時代です。歯を削ってしまうともとには戻りません。そして治療を繰り返すと口腔内は徐々に悪くなっていきます。お口の健康を守るためには予防が不可欠になります。てらむら歯科では定期健診によるメインテナンスに力を入れています。担当歯科衛生士が口腔内をチェックしますのでお口の変化に気づきやすいうえ不安な気持ちや生活の変化なども話しやすいのではないのでしょうか?日頃の生活習慣が関与しているかもしれません。
見た目に美しい歯、歯並びは素晴らしい笑顔と自信をもたらします。歯の見た目と機能性を高めるために行います。当院では保険適用外の審美治療だけでなく制限はありますが保険診療で行うことも可能です。
自分の歯に近い咬みごこちを得ることができます。インプラント治療とは歯を失った部分の顎の骨にインプラント(人工歯根)を埋入し、その上に人工の歯を装着して咬み合わせを回復する治療になります。当院ではなぜその歯が抜歯になったかを探り、診断しインプラントが最適と判断した場合お勧めいたします。もしインプラントする場合はコンピューター上で設計し適正なポジションに埋入するサージカルガイドを使用し低侵襲で治療期間短縮さらに長期にわたり安定するよう治療いたします。
費用税込 自費391,000円から(サージカルガイド費用含む)
サージカルガイドについてはこちらの動画をご覧ください。
患者さんにあった入れ歯を提案いたします。保険の入れ歯と自費の入れ歯があります。保険診療の入れ歯には素材や作成方法に制限がありますが安価に作製できます。一方自費の入れ歯は自然な見た目、フィットする入れ歯などの特徴があります。
朝起きると顎がだるかったり知覚過敏や歯の破折、被せ物が度々外れるといったことはありませんか?歯ぎしりや食いしばりはお口だけでなく全身にも影響いたします。咬み合わせが乱れていると歯の寿命を縮めたり顎関節が開かないなどの症状を引き起こしたりする場合がございます。気になる症状がありましたらご相談ください。
出来ることは限定されますが、お困りな方はご相談ください。
◆当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届け出を行っています。
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(口腔機能の管理と含むもの)、高齢者の心身の特性及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。
当院ではオンライン資格確認システム、電子処方箋等のデータを通じ患者様の診療情報、薬剤情報等を取得し、調剤、服薬指導を行う際に該当情報を活用しています。
小児から高齢者まで幅広い口腔機能の管理や歯の病気の重症化予防を含む 継続的な歯科治療管理をしていきます。
院内感染管理者を配置し、院内感染防止対策についての体制整備を行っています。
当院では安全で良質な医療を提供し、患者さんに安心して治療を受けていただくために、十分な装置・器具を有しております。
個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
患者さんのCAD/CAMインレー製作の際に光学印象を実施するにあたり、歯科技工士と十分な連携のうえ、口腔内の確認等を実施しています。
義歯(入れ歯)装着時の下顎運動、咀嚼能力または咬合圧を測定するために、歯科用下顎運動測定器、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置または歯科用咬合力計を備えています。
顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。
複雑な根管治療及び根管内の異物除去を行う際には、手術用顕微鏡を用いて治療を行っております。
再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。
無痛のレーザー機器を用いて、充填のためのう蝕の除去及び窩洞形成を行っています。
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
歯の歯根面の歯石除去を行うことが可能なレーザー機器を用いて治療を行っています。
手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。
口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。
装着した冠(かぶせ物、詰め物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
歯科技工士との連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。
歯科衛生士等の賃上げを実施し良質な医療提供を続ける取り組みをしております。
スマートフォンからのアクセスはこちら