大阪府箕面市の歯科医院 てらむら歯科

患者さんの顔貌、骨格、呼吸などを踏まえ、長期的に安定する治療をお約束いたします。

HOMEブログページ ≫ フロス?歯間ブラシ?あなたに合うケアグッズの選び方 ≫

フロス?歯間ブラシ?あなたに合うケアグッズの選び方

dental_floss_コピー_コピー

歯みがきの後に
「フロスや歯間ブラシを使った方がいい」
と聞いたことはありませんか?

dental_fross_boy_コピー

私自身、定期検診では
患者さんに毎回のように
お伝えしていることの1つです

ただ、そう言われたものの

「どっちを使えばいいの?」
「そもそも違いってあるの?」

などと迷う方も多いと思います

この記事では
フロスと歯間ブラシの違いを整理し

歯並びや年齢に合わせた
正しい選び方を解説します!


ぜひ、チェックしてみてください!

pikapika_ha_コピー

 

 

★「むし歯」について
こちらのブログからチェック


★「歯周病」について
こちらのブログからチェック


【過去の関連記事】

★「歯間ブラシ」について

★「フロス」について

 

目次

⒈フロスと歯間ブラシの違い

⒉フロスが向いている人

⒊歯間ブラシが向いている人

⒋歯科衛生士が伝える正しい使い方のコツ

⒌まとめ:自分に合うケアで歯周病予防を
 

⒈フロスと歯間ブラシの違い

フロスと歯間ブラシは

「歯と歯の間を清掃する」

という目的は同じですが
使う目的が異なります

フロスは
歯と歯が接している面の汚れを落とすのもの

歯ブラシだけでは届かない部分の
プラークをしっかり除去できます

ha6_floss_コピー

一方、歯間ブラシは
歯ぐきが下がって隙間が広くなった部分や

歯周ポケットの清掃に向いているため
歯周病予防に効果的です

body_haguki_hare_shiseki_コピー

それぞれ目的が違うので
口の状態に合わせた使い分けが大切です

 

⒉フロスが向いている人

 

フロスは
歯と歯の隙間が狭い方や若い世代
主に向いています

teeth_ceramic
歯並びが
密に並んでいる場合は

歯間ブラシが入らないため
フロスが最適です

また、むし歯は
歯と歯の間から発生しやすいため

詰め物や被せ物が多い方
・むし歯が気になる方


には
積極的に使ってほしいです

初心者には
Y字のホルダー付き

floss_itoyoji_sidetype_front_コピー_コピー_コピー
慣れてきたら
糸巻きタイプもオススメです



dental-floss_コピー_コピー
 

★フロスの使い方は「こちら」をクリック

 

⒊歯間ブラシが向いている人

歯間ブラシは
歯周病がある方や
歯ぐきが下がり隙間が広くなっている方

主に向いています

haguki_shisyuubyou_コピー

若い世代の方でも
歯ブラシで出血しやすい方は
初期の歯周病の可能性が高いので
使用した方が良いです

ha_shiniku_syukketsu_コピー

また
ブリッジ・インプラント・矯正装置
口の中にある方は

歯の根元に
汚れが溜まりやすいため

歯間ブラシを使用することで
効率よく清掃できます

歯間ブラシで
重要なのはサイズ選びです

無理に押し込むと
歯ぐきを傷つけるため

自分に合ったサイズを選ぶことが大切です


★歯間ブラシの使い方は「こちら」をクリック
 

⒋歯科衛生士が伝える正しい使い方のコツ

結論から言うと
両方使うのが1番オススメです!

たとえば

 

・朝か昼:手軽にフロスで細かい部分をケア

・夜:歯間ブラシで歯ぐきを重点的にケア

というように
無理なく使い分ければ

歯こうの除去率はかなりアップします!

 

ブリッジ部分には歯間ブラシ
インプラント周囲にはフロスを入れ込むなど

部位によって
道具を使い分けることもポイントです


 

清掃道具を使う際の注意点は
 

・痛みのない範囲でしっかり擦る

・サイズや太さを正しく選ぶ

・歯間ブラシは2〜3週間で交換


 

これらを守ると
清掃用具の力を最大限に利用できます

間違った使い方は
歯ぐきの傷・出血・炎症の原因になることもあるため

使い始めは
歯科医院での指導を受けると安心ですよ!

medical_haisya_building

当院では、定期検診で
歯間ブラシのサイズのチェックも
させていただいています

⒌まとめ:自分に合うケアで歯周病予防を

 

フロスも歯間ブラシも
「どちらが正しい」ではなく

「あなたの口に合ったもの」を続けることが大切です

毎日の歯みがきに
フロスや歯間ブラシを取り入れることで

歯周病やむし歯のリスクを
減らすことができます!

haguki_kenkou_コピー

ぜひ、自分に合う方法を見つけて
今日から口の健康習慣を始めましょう!

 

気になることがあれば
ぜひお気軽にご相談くださいね♪

 

doctor_haisya_shikaeisei


以上です

てらむら歯科では
定期的な検診・クリーニングをお勧めしております

歯の健康=全身の健康です

 

 

2025年11月17日 09:00

てらむら歯科

所在地
〒562-0046 大阪府箕面市桜ケ丘2-4-20
電話番号
072-720-7887
診察時間
【平日】9:30~12:30 14:30~19:00  【土曜日】9:30~12:30
休診日
土曜日午後・日曜日・祝日
アクセス

モバイルサイト

てらむら歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら