大阪府箕面市の歯科医院 てらむら歯科

患者さんの顔貌、骨格、呼吸などを踏まえ、長期的に安定する治療をお約束いたします。

HOMEブログページ ≫ 年明け疲れを吹き飛ばす『免疫』を手に入れる! ≫

年明け疲れを吹き飛ばす『免疫』を手に入れる!

pose_genki07_ojiisan_コピー_コピー

歯科衛生士の西野です

年が明けて
年末年始に帰省をされたり
長期休みからの仕事初めの影響で

年明け早々
疲れが溜まってきてはいませんか?

yaruki_nai_school_little_boy_コピー

そんな時に気になるのは
免疫力の低下

当院のブログでも、度々出てきるワード

「免疫力の低下」

これが起こると
身体はさまざまな不調をもたらします

原因が分からず
ほったらかしにしがちな免疫…

ここを強化すると
いつも何となく疲れている…
原因不明の辛さから解放されます!

お悩みの方は
このブログを読んでいってくださいね♪



目次

⒈免疫とは?
⒉免疫が低下しているサインとは?
⒊原因・対処法
⒋まとめ

⒈免疫とは?

免疫とは、細菌やウイルスから身体を守ってくれる
防御システムのことです

主に血液中の白血球が、この役割をしています

病気に感染した後、血液検査をすると
白血球は減ってしまうのはご存知でしょうか?

それは何故かというと

白血球は体内に侵入した病原菌や異常な細胞を認識して、
それらを命懸けで退治してくれてるから


これが免疫の力なんですね!

meneki_good_コピー

口の中は湿潤状態のため、常に細菌が存在していて
防御システムは常時運転しているのです

免疫力が落ちると
口の中の調子が悪くなるのは
そういった理由が考えられています

 

⒉免疫が低下しているサインとは?

「免疫が落ちると風邪ひきやすくなる」

meneki_bad_コピー

これは皆さんもよくご存知かと思いますが
その他には、以下の症状が現れます

・口内炎や結膜炎、肌荒れ、ささくれなど
 皮膚や軟組織の回復がいつもより遅くなる

・疲れが取れにくい、だるい

・食欲の低下

これらが起きていたら
免疫は下がり始めているサインです!

無理は禁物です
免疫を上げる行動にシフトしていきましょう

3.原因・対処法

免疫低下の原因には、以下のものがあります
対処法も参考にしてみて下さい

生活習慣の乱れ

「運動不足・睡眠不足・栄養不足」

この3拍子が長期間続くと
免疫を下げることにつながります

お正月は特に
この3拍子を引き起こしやすいですよね

syougatsu_butori_コピー

疲れを早く取るためには
この3つを整えていく事を意識すると良いです

私は毎年
疲れを引きずらないように
不摂生をする期間を決めています

大体、お正月休みの前後1、2日で
通常モードの生活に戻すようにしています

お正月を楽しみながら
体調不良を長引かせないように
出来る工夫をしてみて下さい♪

喫煙

喫煙をすると
毛細血管の収縮が起こってしまいます

そのため免疫を司る血液が毛細血管に行き届かず
毛細血管の多い、口の免疫力が下がるのです

またタバコには
ニコチンやタールなどの有害物質も含まれ
活性酸素が大量に発生してしまいます

活性酸素は増えすぎると
正常な細胞や組織を攻撃し参加させ
老化や病気の原因になってしまうのです

タバコは知らず知らずの内に
身体の見えない部分にダメージを与えていきますので

今年こそは禁煙をお勧めします!
kinshi_mark_tabako_kinen_set_コピー

禁煙外来などを利用するのも良いと思いますよ

冷え

体が冷えると
自律神経の乱れを引き起こします

今年度は特に寒暖差が大きく
また冷え込みも厳しいですよね…

身体を冷やさないように
温かくするのはもちろんのこと

身体の中から温めるのに
朝イチの白湯もおすすめですよ!

drink_sayu_コピー

身体の中から温まり
胃の中が温まることで暴飲暴食も抑えられます

一石二鳥ですね♪

腸内環境の悪化

腸内細菌は食べるもので変化します

お正月に栄養が偏った食事をして
ついついそのままにしていると
腸内環境が悪くなります

body_chou_kin2_コピー

お腹にガスが溜まりやすいなど
症状がある方は要注意です!

腸内環境を整えるために
発酵食品などを積極的に取り入れてみて下さい

納豆・キムチ・ザワークラフトなどを
お勧めしています♪

⒋まとめ

今年のお正月はとても冷え込み
感染症も大流行していますね

couple_date_winter_コピー

そんな時こそ
免疫力を上げる方法を知って
病気に負けない習慣を身につけましょう!



今回は、以上です

 

てらむら歯科では
定期的な検診・クリーニングをお勧めしております
歯の健康=全身の健康です

2025年01月13日 09:00

てらむら歯科

所在地
〒562-0046 大阪府箕面市桜ケ丘2-4-20
電話番号
072-720-7887
診察時間
【平日】9:30~12:30 14:30~19:00  【土曜日】9:30~12:30
休診日
土曜日午後・日曜日・祝日
アクセス

月別ブログアーカイブ

2025 (6)

モバイルサイト

てらむら歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら