姿勢が歯並びを変える!?健康と美しさを守る正しい姿勢の秘密

歯科衛生士の西野です
噛み合わせがしっくりこない
顎の痛み、歯並びが悪い…etc
このような症状でお悩みではないですか?

実は、これらの原因は姿勢かもしれません
え?口が原因じゃないの!?

と思われる方が多いと思います
実は、歯並びや顎の異常は
ストレートネック、猫背、口呼吸から起こることが多いです
根本原因は姿勢、
もっと言うと頭の重心に関係があります
首や背中の歪みから
頭の重心が偏ってくることで
顎が歪んでくることがあるのです
また、姿勢が整うことは
筋肉が均等に使えるということ
そうすれば
顎の位置も正しい位置で動きやすくなり
身体の痛みどころか、運動能力も上がるんです

姿勢が良くなれば、人生が変わりそうですね!
今日は姿勢について知り
健康レベルを上げていきましょう♪
目次
⒈悪い姿勢が引き起こすこと
⒉正しい姿勢のセルフチェックをしよう
⒊姿勢の整え方
⒋まとめ
⒈悪い姿勢が引き起こすこと
悪い姿勢といえば代表的なのが「猫背」猫背はお腹を丸くすることで、お腹の筋肉が緩みます

また、肺を広げる役割である
横隔膜の働きも妨げてしまうのです
そのことにより
呼吸が浅くなり→口呼吸になる
口呼吸の影響で舌の位置が下がり
歯並びの維持が出来なくなっていきます
反対に「反り腰」では
骨盤が前傾することで、肋骨が飛び出し呼吸を浅くします
また、肋骨が広がると胸式呼吸に移行しやすく、
呼吸が浅くなり→口呼吸になる
どちらの姿勢でも、同じメカニズムが起こるんですね
そして、
姿勢が悪いと筋肉のバランスも崩れ
長期に渡ってしまうと
肩こり・腰痛・偏頭痛、メンタルにも悪影響を及ぼします

悪い姿勢は、百害あって一利なしですね
⒉正しい姿勢のセルフチェックをしよう
以下の3つをチェックしてみてください1. 横向きで立った姿をスマホで撮影してみてください
耳 → 肩先 → 大転子(お尻横の骨) → 膝関節前部 → 外くるぶし前方
これらが一直線に並んでいるか確認します

一見、姿勢が良さそうでも
この点が曲がっているなら身体に負担ががかっています
2. 壁を使い、まっすぐ立ちます
かかと・お尻・背中・頭を壁につけた際に自然に接触するかチェックしましょう
姿勢が悪いと、壁にくっつけることができません
3.正面を向いて、スマホで撮影してください
顔のライン・肩・骨盤の高さが同じかチェックします
身体の左右のバランスもチェックしましょう

これらの項目で
どれか1つでも当てはまるなら、姿勢改善を行っていきましょう!
⒊姿勢の整え方
正しい姿勢を覚える
正しい姿勢を取ろうとしても
筋肉が固まっていたり、育っていない状態だと長続きしません
まずは姿勢を覚えることから始めましょう
背筋を後ろに引き、お腹を引き締める姿勢を
1日1分から始めてみてください
普段、どれだけ姿勢が歪んでいるか、分かるようになると思います
ストレッチ・筋トレと一緒に続けていくと
少しずつ変化していきますよ
1ヶ月おきに、写真に撮って確認するのもオススメです☆
スマホやデスクワーク時のひと工夫
スマホやPCは
目の高さで操作出来るように、工夫してみてください
デスクワークが多い方は
PCスタンドを使用したり、椅子も変えてみましょう
スマホで操作する時は
・電車では膝にカバンを置く
・自宅ではスタンドを利用する
スマホと目線の高さに注意をして過ごしてみてください
筋トレとストレッチ
腹筋と背筋のバランスが整うと
自然と正しい姿勢が取れるようになります
また、体幹がつくと左右のバランスも整ってきます
腹筋や体幹を鍛えるには
プランクという筋トレがオススメです
猫背の人は
背筋を鍛えるタオルトレーニングがオススメですよ
そして、筋肉を育てるには
筋トレだけでなく伸ばす力も必要です
首や肩の筋肉をほぐすストレッチで呼吸を深め
股関節、お尻のストレッチを習慣にしてみてください
※すでに身体に痛みがある方は、専門家の先生に診てもらうようにしてください
日常動作の改善
なるべく歩くことを生活に取り入れてみてください
歩く時は、お尻や足の後ろの筋肉を意識するとGOOD!
座る時間を減らし
身体を動かす量を増やすことが、まず第一歩です
また、頬杖やうつ伏せ寝、足くみも
姿勢を悪くさせやすいですので、要注意!
みなさんも出来ることから始めてみてください
⒋まとめ
私自身、以前は強烈な猫背でした※写真
くいしばり・偏頭痛・顎関節症
ありとあらゆる悩みを持っていました
歯科関係の仕事は
職業柄、身体を痛めやすいのですが
それと重なって
産後に骨盤が歪んでしまい、大変なことに…!

背中や足に痛みもあったので病院に通いつつ、
自宅で筋トレとストレッチを続け、今は姿勢も改善してきています☆
姿勢の改善は難しいと諦めてしまっている方も多いのではと感じます
(以前の私もそうでした・涙)
私のような猫背マンでも
姿勢を改善することは出来ているので
日々の積み重ねができれば、改善すると思います
姿勢を治すことは見た目だけではなく、暮らしや生活の質にも直結します
ぜひ、チャレンジしてみてください♪
以上です
てらむら歯科では
定期的な検診・クリーニングをお勧めしております
歯の健康=全身の健康です