大阪府箕面市の歯科医院 てらむら歯科

患者さんの顔貌、骨格、呼吸などを踏まえ、長期的に安定する治療をお約束いたします。

HOMEブログページ ≫ 季節の変わり目と口腔トラブル ≫

季節の変わり目と口腔トラブル

sleep_hagishiri_コピー

 

秋は朝晩の寒暖差が大きく
体調を崩しやすい季節

nodo_itai_man_コピー

実はこの
「季節の変わり目」

お口の中にも
トラブルが増えることをご存じですか?

歯ぐきの腫れ、口内炎、歯ぎしりの悪化など…

body_mouth_hentousen_no_コピー

自律神経や免疫の乱れが
口腔環境に大きく影響します

今回は
秋に起こりやすいお口のトラブルと
その予防法について解説します

皆さんの生活の
助けになれたら嬉しく思います

job_shikaeisei


ぜひ、チェックしてみてください!

 

目次

⒈季節の変わり目と自律神経の乱れ

⒉秋に増えるお口のトラブル3つ

⒊体調不良と歯ぐきの腫れ・出血の関係

⒋予防のためにできる生活習慣

⒌歯科医院でできるチェックとケア

⒍まとめ:季節の変わり目こそ口の健康を意識
 

★「虫歯」について
こちらのブログからチェック


★「歯周病」について
こちらのブログからチェック


 

⒈季節の変わり目と自律神経の乱れ

今年の夏も猛暑!

まだまだ昼間は
暑い日が続きますが
朝夕は涼しくなってきました

time3_yuu_コピー

寒暖差が出て
エアコンの調整も難しく
体調を崩しやすいですよね

そんな時に乱れるのが
身体の中の「自律神経」

急な温度変化についていけず
身体にストレスがかかり

知らず知らずのうちに
調子を崩しやすいのです

「自律神経」
免疫の働きを調整するため

口の中にも
異常が出やすくなるのです



「自律神経」について
こちらのブログからチェック

 

⒉秋に増えるお口のトラブル3つ

身体の調子も崩れやすい中
起こってくるのがお口のトラブル

代表的なトラブルがこの3つです


◯歯ぐきのはれ
ha_shiniku_syukketsu_コピー
免疫が落ちると
お口の弱い部分に症状が出ます

普段から
歯ぐきから出血しやすい場所は
要注意のところです


◯口内炎

kounaien_コピー
誰でも起きるのが
「口内炎」

調子を崩している時は
特に治りにくく、痛みも強くなります

口内炎は
歯科で治療できますので

お困りでしたら
お気軽にご相談ください


「口内炎」について
こちらのブログからチェック


◯歯ぎしり

sleep_hagishiri_コピー

「自律神経」が乱れると
睡眠の質が低下します

そのことにより
「歯ぎしり」
が起きやすくなります

「歯ぎしりなんてしたことない」

という方も
歯をギュッと噛んでしまう

「くいしばり」
が起こっている場合があるんです


「くいしばり」について
こちらのブログからチェック


朝に顎がだるくないか
顎の筋肉が硬くなっていないか?

ぜひ、今すぐ
チェックしてみてください

⒊体調不良と歯ぐきの腫れ・出血の関係

病気になると
身体は免疫機能を使って
回復しようとします

meneki_good_コピー

口の中は
いつも細菌がいて
免疫を使って維持されています

そのため
普段は問題ないところでも
免疫が下がると症状が出てしまうのです

sick_itai3_woman_mimi_コピー_コピー_コピー

歯周病菌など
悪玉菌が多い状態だと
症状はより強く出てしまいます

baikin_genki_コピー


 

⒋予防のためにできる生活習慣

身体やお口のトラブルを避けるために
必要なことは

 

・規則正しい生活
・しっかり水分補給
・ビタミン・ミネラルの摂取

 

この3つです

当たり前で
簡単なように思いますが
意識しないとできないものです

夏休み中のイベントで
生活習慣が乱れている方は
少しずつ睡眠サイクルを戻しましょう

sleep_nemurenai_man_コピー

水分摂取も涼しくなると
取らなくても良いと思いがち

ペットボトルに水を入れて
しっかり飲めているか確認すると良いです

drink_suibun_hokyuu_petbottle_woman_コピー

夏場に食欲が湧かず
魚・肉を避けていた方も
少しずつ食べるように意識しましょう


syokuji_family_tanoshisou_コピー

⒌歯科医院でできるチェックとケア

定期的に
クリーニングを受けることで

悪玉菌が増殖するのを
防ぐことができます

baikin_genki_コピー

急に体調が悪くなっても
普段から悪玉菌が少なければ

大きな問題を起こさずに
済むことが多いです

pose_genki07_ojiisan_コピー

歯周病菌は
多く人が口の中にいる悪玉菌です

定期検診を受けて
悪玉菌を増やさないよにしましょう

 

⒍まとめ:季節の変わり目こそ口の健康を意識

体調が悪ければ
口の中にトラブルが起きやすい

全身とお口は繋がっています

体調管理に気をつけて
季節の変わり目を乗り切りましょう!

dokusyo_aki_man_コピー


気になることがあれば
ぜひお気軽にご相談くださいね♪

 

doctor_haisya_shikaeisei


以上です

てらむら歯科では
定期的な検診・クリーニングをお勧めしております

歯の健康=全身の健康です

 

 

2025年09月01日 09:00

てらむら歯科

所在地
〒562-0046 大阪府箕面市桜ケ丘2-4-20
電話番号
072-720-7887
診察時間
【平日】9:30~12:30 14:30~19:00  【土曜日】9:30~12:30
休診日
土曜日午後・日曜日・祝日
アクセス

モバイルサイト

てらむら歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら