大阪府箕面市の歯科医院 てらむら歯科

患者さんの顔貌、骨格、呼吸などを踏まえ、長期的に安定する治療をお約束いたします。

HOMEブログページ ≫ 食欲の秋に注意!間食・だらだら食べで虫歯になる理由 ≫

食欲の秋に注意!間食・だらだら食べで虫歯になる理由

onaka_heru_woman

 

「食欲の秋」
秋は美味しい食材が
たくさん出てきますよね

涼しくなって食欲も湧き
秋限定のおやつもたくさん

sweets_montblanc_コピー

ついつい
間食が増えてしまう方
多いのではないでしょうか?

間食の時にしがちな
「だらだら食べ」

実は、歯にとって大敵なんです

mother_stop_コピー

口の中が中性に戻らず
長時間酸性のままになり

むし歯のリスクが
ぐんと上がってしまいます!

tooth_ha_mushiba_コピー

今回は
秋に気をつける「食べ方の習慣」について
歯科衛生士の視点から解説します

皆さんの生活の
助けになれたら嬉しく思います


ぜひ、チェックしてみてください!
 

pikapika_ha_コピー

 

目次

⒈ 食欲の秋に虫歯が増える理由

⒉ 「だらだら食べ」が歯に与える影響

⒊ 間食を楽しみつつ歯を守るコツ

⒋ 秋におすすめのおやつと飲み物

⒌ まとめ:秋を楽しみながら歯を健康に

 

★「虫歯」について
こちらのブログからチェック


★「歯周病」について
こちらのブログからチェック

 

⒈食欲の秋にむし歯が増える理由

秋になると
気候も過ごしやすくなるため
お腹が減りやすくなりますよね

onaka_heru_woman_コピー

秋は旬のものが多く
おやつ売り場には
秋限定商品も多く並びます

イベントごとも多い季節で

人と雑談しながら
飲食をとる機会も増える季節

bbq_コピー

「ごはんだったら、むし歯にならないでしょ」
と思う方もいると思いますが

「むし歯」は

・食事や間食の回数が増える
・食事の時間が長くなる

これらが起こると
リスクが上がってしまうのです

たとえ、ごはんであっても
「だらだら食べ」は禁物

mark_batsu_コピー

秋から冬にかけては
「むし歯のリスクが上がりやすい」
と言えるのです

⒉「だらだら食べ」が歯に与える影響

食事の目安時間は30分
1日3〜4回が目安となります

それ以上、長く多くなると
「だらだら食べ」になってしまい
むし歯のリスクが上がるのです

口の中が酸性になると
歯は溶け始めていきます


25374000_コピー

これを「脱灰(だっかい)」と言います

酸性になった口の中を
唾液の力を使って中性に戻し
ミネラルを歯に取り込みます

これを「再石灰化」と言います


2137950_コピー

だらだら食べをせずに
食事の時間にメリハリがあると

下の図のように

レッドゾーンの時間(脱灰)が短くなり
ブルーゾーンの時間(再石灰化)は長くなります

22919518_コピー
また、酸性のものを多く食べると
歯が溶けて黄ばんできます


ha_kibami_コピー

これを「酸しょく症」と言います

 

★「酸しょく症」について
こちらのブログからチェック


酸しょく症になってしまうと
歯を再石灰化させることは
難しくなってしまいます

 

⒊間食を楽しみつつ歯を守るコツ

とはいえ
美味しいものを我慢する!
というのは極端ですよね

syokuyoku_nai_コピー

美味しく食べて、歯を守るために
きちんとルールを決めることが大切です

・食べる時間を決める、区切る
→3度の食事とおやつの時間を決めておく

・水分はお水、またはお茶にする
→おやつの時は、ノンシュガーのものを

・食後の歯磨き、またはうがい
→食べ終わったら、すぐ行う

この3つのルールを
工夫して生活に取り入れてみてください

ha_hamigaki_man_コピー

⒋秋におすすめのおやつと飲み物

秋におすすめのおやつは
「さつまいも」です

sweets_yakiimo_コピー

腹持ちが良いうえに
ダイエットにもなります

小腹が満たされないものは
何度も口に運んでしまいがち

食べるのは要注意です

タンパク質をしっかり摂ることで
食欲コントロールができます

food_niku_tori_sasami-1_コピー

何度も食べてしまわないように
食事内容も工夫してみましょう

旬の食べ物を
楽しむようにすると良いですよ

sashimi_katsuo_tataki_コピー
また、食事や間食で飲むものを
お水やお茶にしたり

コーヒーや紅茶は無糖で飲むと
ゆっくり楽しむことができます

cafe_window_コピー

⒌まとめ:秋を楽しみながら歯を健康に

食欲の秋に
気をつけるポイントを知り
生活に取り入れていけば

美味しいものを
自由に食べることができます


syokuji_family_tanoshisou_コピー


これからの行楽シーズンも
しっかり虫歯予防しながら
楽しんでください

 

気になることがあれば
ぜひお気軽にご相談くださいね♪

 

doctor_haisya_shikaeisei


以上です

てらむら歯科では
定期的な検診・クリーニングをお勧めしております

歯の健康=全身の健康です

 

 

2025年09月08日 09:00

てらむら歯科

所在地
〒562-0046 大阪府箕面市桜ケ丘2-4-20
電話番号
072-720-7887
診察時間
【平日】9:30~12:30 14:30~19:00  【土曜日】9:30~12:30
休診日
土曜日午後・日曜日・祝日
アクセス

モバイルサイト

てらむら歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら