大阪府箕面市の歯科医院 てらむら歯科

患者さんの顔貌、骨格、呼吸などを踏まえ、長期的に安定する治療をお約束いたします。

HOMEブログページ ≫ 秋の花粉症と口呼吸 ≫

秋の花粉症と口呼吸

kafun_kusyami

 

秋になると
ブタクサやヨモギ、イネなど…

plant_butakusa_kafun_コピー

花粉症で
鼻が詰まりやすくなる人も
多いのではないでしょうか?

kafun_bottoshiteru_コピー

実は
鼻づまりからくる「口呼吸」は
お口の乾燥を引き起こし

むし歯・歯周病・口臭のリスクを
高めてしまいます

body_haguki_hare_shiseki_コピー

今回は
秋の花粉症が引き起こす
「口呼吸」について

それがお口に与える影響
そして対策についても解説します!

 

皆さんの生活の
助けになれたら嬉しく思います


ぜひ、チェックしてみてください!

pikapika_ha_コピー_コピー


 

目次

 

⒈ 秋の花粉症と鼻づまりの特徴

⒉ 口呼吸になると何が起こる?

⒊ 口呼吸が引き起こすお口のトラブル3つ

⒋ 自宅でできる花粉症+口呼吸対策

⒌まとめ:秋の花粉症シーズンは口呼吸にも注意

 

★「虫歯」について
こちらのブログからチェック


★「歯周病」について
こちらのブログからチェック


 

⒈ 秋の花粉症と鼻づまりの特徴

 

花粉症の症状は
くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみが
代表的なものですが

秋の花粉症では、それに加えて
咳や喉の違和感も起こりやすいのが特徴です

sick_seki_ojiisan_コピー

秋は

・空気が乾燥しやすいこと
・秋の花粉は気管支に達しやすいこと

これらが原因だと言われています

そのため
風邪と間違ってしまい
花粉症を放置してしまう方も多いのです

長引く場合には
アレルギー検査も受けて
花粉症を見逃さないようにしましょう

chusya_saiketsu_man_コピー

⒉ 口呼吸になると何が起こる?

花粉症や風邪をきっかけに
口呼吸になると


空気が口から気管に入り
鼻呼吸とは違う場所を空気が通ります

そのため、体内に入ってくる
空気の加湿や浄化が行われません

kuuki_seijyouki_コピー

また口呼吸になると


酸素の供給が
低くなってしまい
脳が低酸素状態になります
body_nouha_コピー

そうなると
睡眠の質が落ちたり
集中力の低下などが起こってきます


★「口呼吸」について
こちらのブログからチェック

⒊ 口呼吸が引き起こすお口のトラブル3つ

口呼吸になると起こる
お口のトラブルの代表的なものが


・むし歯
・歯周病
・口臭


この3つです

お口が乾燥することによって
細菌が強く活発になることが原因です


baikin_genki_コピー

お口が乾燥すると
舌にも歯垢がつき始めます

口臭の原因になりますので

舌ブラシや歯ブラシで
優しく擦って落としましょう


shita_brush


★「口臭」について
こちらのブログからチェック


また口呼吸
長期間続いてしまうと
歯並びの悪化にもつながります

子どもの場合は
顎の成長発育に支障が出て
歯並び悪くなる子が増えています


ha_yaeba_boy_コピー


★「子どもの歯並び」について
こちらのブログからチェック

 

⒋ 自宅でできる花粉症+口呼吸対策

口呼吸
ダメだと分かったところで

花粉症は治せないし
どうしようもないじゃないか!

boy_shock_コピー

と思われる方
とても多いと思います(涙)

耳鼻科にて
花粉症の治療をする以外にも

誰でもできる
日常生活での工夫をご紹介します


それが「鼻うがい」です

当院では、
サイナスリンスをお勧めしています
sub_03_M
花粉症の時期だけでなく
オールシーズン続けていくことで
より効果が出てきます

ぜひ、続けていきましょう!

さらに、鼻が通ってきたら
寝る時に口テープも行ってみましょう

images

また、秋になると
水分を取らなくなりがち

しっかり水分を補給して
乾燥を予防していきましょう

drink_suibun_hokyuu_petbottle_woman_コピー

 

⒌ まとめ:秋の花粉症シーズンは口呼吸にも注意

秋の花粉症は
鼻の症状だけでなく「口呼吸」という形で
お口にも影響を与えます

口呼吸が続くと
お口の中が乾燥して細菌が強まり

虫歯や歯周病、口臭のリスクが
高まってしまいます


tooth_ha_mushiba_コピー

「鼻が詰まっているから仕方ない」
と思わずに

水分補給や鼻うがい、口テープといった
日常に工夫を取り入れてみてください

定期的に
歯科医院でチェックを受けることで
お口のトラブルを未然に防ぐこともできます

 

秋の花粉症シーズンを
快適に過ごすために

鼻だけでなく
「お口の健康」にも目を向けてみましょう!



気になることがあれば
ぜひお気軽にご相談くださいね♪

 

doctor_haisya_shikaeisei


以上です

てらむら歯科では
定期的な検診・クリーニングをお勧めしております

歯の健康=全身の健康です

 

 

2025年09月15日 09:00

てらむら歯科

所在地
〒562-0046 大阪府箕面市桜ケ丘2-4-20
電話番号
072-720-7887
診察時間
【平日】9:30~12:30 14:30~19:00  【土曜日】9:30~12:30
休診日
土曜日午後・日曜日・祝日
アクセス

モバイルサイト

てらむら歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら